2016年6月14日、TBS『マツコの知らない世界』ではマツコ・デラックスさんの知らない「風鈴の世界」をテーマに1万種以上の音を聞き分けられる金沢工業大学 環境・建築学部建築学科の土田義郎教授が出演です。
出典:https://www.facebook.com/people/Yoshio-Tsuchida/100006514958211
ハンドメイドのガラス素材、南部鉄(岩手)と竹細工(静岡)の伝統コラボなど1000種以上の中から土田義郎教授の厳選の風鈴と金沢発の新しい風鈴「かなざわ風鈴」をつくるワークショップを順次開催している土田義郎教授について当たり障りなく紹介してみたいと思います。
Wikiより詳しい?土田義郎のプロフィール
名前:土田 義郎(つちだ よしお)
生年月日:1961年??月??日
出身地:神奈川県横浜市(石川県金沢市 在住)
出身高校:神奈川県光陵高校
最終学歴:早稲田大学理工学部建築学科 → 東京大学大学院工学系研究科博士課程(建築学)修了
趣味:スケッチ、カホン・ギター演奏、読書(ミステリーやファンタジー)、まち歩き、庭園めぐり、風鈴蒐集
専門分野:建築環境工学、(特に)環境心理・音環境評価(サウンドスケープ)
職業:教授(金沢工業大学 環境・建築学部 建築デザイン学科)、風鈴作家
学位:博士(工学・東京大学)
所属学協会:日本建築学会、日本音響学会、日本騒音制御工学会、日本デザイン学会、人間・環境学会、日本サウンドスケープ協会、PAC分析学会、日本福祉のまちづくり学会
Twitter(ツイッター):@g5440
Facebook:https://www.facebook.com/people/Yoshio-Tsuchida/100006514958211
ホームページ:金沢工業大学 建築系 土田研究室
書籍等出版物※分担執筆も含む
1998年 朝倉書店 『人間環境学 よりよい環境デザインへ』(分担執筆)
2000年 丸善プラネット 『「印象の工学」とはなにか 人の「印象」を正しく分析・利用するために』(分担執筆)
丸善 『建築設計資料集成[総合編]』(分担執筆)
彰国社 『建築空間のヒューマナイジング 環境心理による人間空間の創造 第二章 三節 人を包む音環境』
彰国社 『図説テキスト 建築環境工学
特許
機器の報知装置(特許第特開2003-295874号)
報知装置、報知システム、報知方法(特許第特開2004-206664号)