Quantcast
Channel: 当たり障りのない世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

田上大喜(蚊研究少年)妹思い!Wiki(受賞&経歴)やコロンビア大学や世界も注目中

$
0
0

2018年7月17日、TBS系列『マツコの知らない世界』では「蚊の世界」をテーマに筑波大学主催のノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎博士の功績をたたえる『朝永振一郎記念第11回「科学の芽」賞』を受賞し、父親は単身赴任で母親と妹と京都の3LDKに自宅に4000匹の蚊を飼い、世界的発見をした天才少年・田上大喜さんが出演です。

蚊の世界 田上大喜

出典:https://www.facebook.com/

中学生の時に蚊に刺されると大きく赤く腫れて水ぶくれができる2歳年下の妹・千笑(ちえみ)さんを守る事ができないかと考え始めてからからヒトスジシマカの雌が足のにおいにのみ特別に反応し頻繁に交尾を行うことを世界的発見した田上大喜さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。

マツコが惚れた世界が認めた天才少年・田上大喜は2歳年下の妹・千笑(ちえみ)思いがきっかけで研究を始めた

2歳年下の妹・千笑(ちえみ)さんには、蚊のアレルギーがあった事から刺されると赤く腫れてしまい、なんとかできないかと京都府立命館宇治中学校3年の時に思うだけでなく行動を起こします。

蚊は雌のみが人の血を吸うのがご存じでしょうか。ヤブ蚊として一般的なヒトスジシマカを採集した田上大喜さんは、何とか蚊をコントロールする為、どんな匂いが好きなのか調べるためある実験を始めました。

ヒトスジシマカの雌は、通常は一生に1度しか交尾をしないといわれているのですが、条件次第では雌の複数回交尾も起きるのではないかと仮説をたてて、よく蚊に刺される2歳年下の妹・千笑(ちえみ)さんの帽子や衣類など匂いを嗅がせたところ靴下に蚊が特別な反応を示しました。

京都府立命館宇治中学校3年の時に田上大喜さんは、全国の小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール「自然科学観察コンクール(通称:シゼコン)」で「一生に一度しか交尾をしないヒトスジシマカの雌に複数回交尾を行わせる条件について」という研究で第55回入賞作品で中学校の部・佳作を受賞。

靴下に何かがあるとヒントを得た田上大喜さんは、お年玉から費用を捻出して実験道具や自らペットボトルを再利用して実験道具を作って更に実験を続けます。

 

京都教育大学附属高等学校2年の時に足の常在菌が雌の蚊が血を吸うと判明

田上大喜さんは、京都教育大学附属高等学校2年の時に2歳年下の妹・千笑(ちえみ)さんや同級生から足の菌を採取して培養した結果、2歳年下の妹・千笑さんにある“常在菌”の種類が多いことを突き止めました。

京都教育大学附属高等学校3年の時、国内の学校(200校)及び海外の日本人学校(6カ国、8校)の募集から個人2,806件と団体113件の計2,919件の中から筑波大学主催のノーベル物理学賞を受賞した朝永振一郎博士の功績をたたえる『朝永振一郎記念第11回「科学の芽」賞』を受賞。

常在菌=臭う、臭いという意味ではないようです。

常在菌は、健康な人の皮膚に必ず存在する菌でそれ自体は全く体に害を与えるものではないもので人によって菌の種類や数の割合が違います。

蚊は、一部の常在菌が出す脂肪酸などの化学物質の人間が鼻でかぎ分けられる匂いとは別の何かに反応して盛んに血を吸おうとする行動を起こすということを発見し、ヒトスジシマカの雌は、通常一生に1度しか交尾をしないといわれていたが、複数回交尾を行うことが解明されました。

2016年11月24日に『朝永振一郎記念第11回「科学の芽」賞』を受賞が発表され、研究のタイトルは「蚊が何故人間の血を吸いたくなるのかを、ヒトスジシマカの雌の交尾数で検証する」というものでした。

田上大喜さんは、できれば大学は医学部に行って蚊の実験を続けながら、人間の皮膚についても研究もしてみたいとインタビューで語られています。

京都教育大学附属高等学校は、2002年から文部科学省の科学技術や理科・数学教育を重点的に行う高校を指定する制度よりSSH(Super Science Highschool スーパーサイエンスハイスクール)研究開発指定されている高校です。

 

田上大喜の大学進学はコロンビア大学医学部・ザッカーマン研究所で目指すことは?

TBS系列『マツコの知らない世界』に出演した時、マツコ・デラックスさんから非常に若く、18歳であることが分かって高校生と質問をされた時に「大学にはこれからいきます」というコメントが気になりました。

日本の大学はほとんどが4月から入学なので、9月入学となれば大学は国外であると推測できます。

2016年8月31日に放送されたNHK総合テレビ『ガッテン!』のガッテン!「史上最凶の敵!蚊・撃退大作戦」に世界の名だたる研究機関のMITやUCLAなどの中からコロンビア大学医学部・ザッカーマン研究所に2018年9月から研究者待遇で入学が決定。

NHKチーフディレクター・廣渡道明さんのfacebookに田上大喜さんのTBS系列『マツコの知らない世界』に出演の宣伝を兼ねて投稿されていました。廣渡道明さんも推薦状を頑張って書いたそうです。

WIKIPEDIAより詳しい?田上大喜のプロフィールと経歴・学歴

出典:https://www.facebook.com/

ユニクロを中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正さん研究資金で年間7万ドルの補助も決定しており、「CiNii Articles – 日本の論文をさがす – 国立情報学研究所」に掲載されるのが待ち遠しいですね。

コロンビア大学で脳科学を研究する理系の中でラビスカラーに選抜され、ショウジョウバエの脳神経の研究をしながら「人の血を吸わない蚊を生み出す」ことを目標に目指しているそうです。

 

WIKIPEDIAより詳しい?田上大喜のプロフィールと経歴・学歴と研究内容

 

出典:

名前
(読み方)
 田上 大喜
(たがみ だいき)
生年月日  1999年
出身地  京都府(アメリカ・シカゴ生まれ)
血液型  
身長  
体重  
出身中学校  京都府立命館宇治中学校
出身高校  京都教育大学附属高等学校
出身大学  コロンビア大学医学部
ザッカーマン研究所
職業  
SNS・ブログ
ホームページ  
Facebook
 
Twitter
ツイッター
 
ブログ  
Instagram
インスタグラム
 

 

京都府立命館宇治中学時代、夏に東アジア青少年歴史体験キャンプに参加したことがある田上大喜さんは、

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>