Quantcast
Channel: 当たり障りのない世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

旅籠屋社長(甲斐真)のWiki(経営&年商)は?息子は中小企業で就職中?

$
0
0

2018年7月19日、テレビ東京系列『日経スペシャル カンブリア宮殿 ~村上龍の経済トークライブ~』では、夏休み直前スペシャルと題して自由な旅を楽しんでほしいと全国各地のロードサイドに他にはないホテルを展開している旅籠屋社長・甲斐真さんが出演です。

 

アメリカ流のロードサイドホテル「モーテル」を日本でも普及させようと現在、「ファミリーロッジ旅籠屋」を自転車で旅行した場合に泊まれるように100kmに1店舗を目標に旅のインフラを整備している旅籠屋社長・甲斐真さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。

アメリカンスタイルのロードサイドホテル「モーテル」に倣い「ファミリーロッジ旅籠屋」を起業した理由は?

東京商工会議所では、過去に拘泥することなく高い障壁に挑戦と想の追求を行う勇気ある挑戦をする中小企業におくられる「勇気ある経営大賞」第9回優秀賞を受賞している旅籠屋社長・甲斐真さんですが、起業のきっかけは一体何なんでしょうか?

教育熱心な父親への反発と「労働」というものへの憧れもあった甲斐真さんは、高校を卒業すると大学に進学せずに工場などで働いたところ想像していた「労働」と実際に体験する「労働」とは大きく違ったことから高校卒業から3年後に法政大学に進学。
※法政大学に進学した理由は、当時では数が少ない社会学部があったから

高校時代の友人と映画の自主制作に没頭する毎日だった経験から

  • スタッフなど大勢の人間を動かさなければならない事
  • 全くゼロの状態から作品(会社)をつくっていく事

を学び、起業する上で大変役に立ったそうです。

旅籠屋社長・甲斐真さんは、映画監督の道に進みたかったそうですが、映画産業が衰退していた時期と映画好きの仲間が一足先に映画のプロダクションに入るも想像していた以上に厳しい環境であることを知り、住宅メーカー「日本ホームズ株式会社」に就職。その後は・・・

  • TRON電脳住宅研究会 事務局員を兼務
  • 株式会社ATC入社して「千葉トロン電脳都市研究会」に勤務
  • 廃棄物の処理と資源化のコンサルタント会社「株式会社プランド」に勤務

と、いずれも経営者のカリスマ性にほれ込んで3度ほど会社を替わりながら転機が訪れます。

アメリカから帰国した同僚から甲斐真さんは「アメリカでは安くて広く気軽に泊まれるモーテルが大変便利だった」と聞いた時に何故そのような業態が日本に無いのか疑問に思ったのが理由でした。

モーテルとは、車で旅をする人が格安な料金で利用できる素泊まりの宿泊施設「モーターホテル」の略で、映画などで見たことがあるのではないでしょうか。

日本人の旅行スタイルを変えるかもしれないと考えた甲斐真さんは、アメリカにモーテルの視察に行き、日本の旅館やホテルのようなサービスはなく、自分の旅は自分で決めるスタイルと甲斐真さんの旅行観とも合致したこともあり、栃木県の日光鬼怒川に1号店をオープン。

 

日本の閉塞感を打破するために起業した「ファミリーロッジ旅籠屋」には苦難もあった

栃木県の日光鬼怒川に1号店をオープンしてから黒字化に成功した甲斐真さんですが、日本証券業協会が証券会社による非上場会社の株式等を公平・円滑に売買するグリーンシート市場へ登録して個人投資家説明会で事業説明を行い、約1億円の融資を受けられることに成功して多店舗展開への弾みに。
※未上場企業向け株式制度「グリーンシート」は2018年3月31日をもって廃止

1人でも家族でも同じ部屋に宿泊できる施設にしたことが、ビジネスホテルや観光ホテルとの差別化したことでニッチ市場でのオンリーワンであり、日本最大最長の幹線道路「高速道路」にあるサービスエリア内の宿泊施設の必要性を強く提言し続けました。

日本道路公団の分割民営化後を契機に旅籠屋社長・甲斐真さんは、本格的に着手して地元自治体や諸官庁との調整に多大な労力と時間を要したそうですが、2008年に2店舗をオープンさせて稼働率は平均70%以上を維持できたそうです。

日本のビジネスは付加価値を上げて売り上げを伸ばすスタイルが主流ですが、「ファミリーロッジ旅籠屋」は、真逆で付加価値を減らして将来的に宿に付加価値を求めない旅の仕方を提案していく経営スタイルを創業から続けているそうです。

クレームや要望も何度か寄せられてきたそうですが、最低限のアメニティで素泊まりスタイルの宿を提供を変えずに続けながら、店舗を増やしていく上でも質的な変化が求められる部分と変えてはいけないところの両立を考えながら店舗展開を続けている。

 

WIKIPEDIAより詳しい?甲斐真のプロフィールと経歴・学歴

WIKIPEDIAより詳しい?甲斐真のプロフィールと経歴・学歴

出典:http://www.tv-tokyo.co.jp/

名前
(読み方)
 甲斐 真
(かい まこと)
生年月日  1952年
出身地  福岡県北九州市
血液型  O型
身長  
体重  
出身高校  
出身大学  法政大学 社会学部社会学科
職業  株式会社旅籠屋 代表取締役
SNS・ブログ
ホームページ  
Facebook
 https://www.facebook.com/
makoto.kai.5
Twitter
ツイッター
 
ブログ  
Instagram
インスタグラム
 

 

1978年 社会学部社会学科卒業後
高級戸建て住宅メーカー「日本ホームズ株式会社」に入社
建築確認申請業務・提携住宅ローン業 務・広報宣伝・商品企画などに従事

1988年 TRON電脳住宅研究会 事務局員を兼務
1990年 株式会社ATC入社 千葉トロン電脳都市研究会に勤務
1992年 廃棄物の処理と資源化のコンサルタント会社「株式会社プランド」に入社
1994年 株式会社旅籠屋本店を設立
※2000年に商号変更により現在は株式会社旅籠屋


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>