日本テレビ系列『はじめてのおつかい!爆笑!2019年大冒険スペシャル』では、女性お笑いトリオの森三中の村上知子さんが2014年3月に生まれた長女・つばきちゃんが、相方の大島美幸さんの2015年6月22日に生まれた長男・笑福(えふ)くんにピーマンを食べてもら為にはじめてのおつかいをします。
大島美幸さんの長男・笑福(えふ)くんにピーマンを食べてもらうべく「肉詰めパーティ」をする予定でしたが、足りなかった材料【ピーマン・油揚げ・トマトなど】を村上知子さんの長女・つばきちゃんがはじめてのおつかいをするロケに黒沢かずこさんもカメラマンとして参加した結果について当たり障りなく紹介してみたいと思います。
森三中(村上知子・大島美幸・黒沢かずこ)が感じた「はじめてのおつかい!」について
村上知子
最初はいいチャンスというか、思い出になればいいなと思っていたんですけど、事前の準備に苦労しました。どうしたら娘が自分で横断歩道を安全に渡れるようになるかとか、車に気を付けて歩けるようになるかとか。今まで出かけるときは「早く手を繋いで」って言ってたんですけど、そこを手を放して1人で歩けるようにする。この番組に出るお母さんたちの苦労が非常によくわかりました。
思っていた以上に一生懸命やっている姿に驚きました。あんなに泣いているとは思ってなかったですし、さらさらっと楽しくいくタイプなのかなって思っていたので、がんばったなって思いました。あと子供が言っていることってときどき「本当のことを言っているのかな」って思うことがあるじゃないですか? それの答え合わせができました。子供が1人でいるときに独り言とか言ってるのを見て、私がいないところでこんなことを考えているってわかり、非常に貴重な経験でした。黒沢かずこ
普段、親といると子供って子供らしくするというか、すごく甘えるじゃないですか? 今回、1人で行動しているつばきちゃんの姿を初めて見て、こんなに1人でよくしゃべっているんだなって思いました。自分で自分を励ますような歌を歌っていたのを見て、成長を感じました。
カメラマンとしてこだわったのは「揺らさない」です。基本、構えられるときはしっかり足で固定してました。「電波少年」で学んだ技術です。あの番組は自分たちで撮らなきゃいけなかったんですが、そのときより今回のほうがずっと多く使われてうれしいです(笑)。あとは、バレないようにするのが大変でした。通り過ぎたかなと思ったら、急に振り返って話しかけてきたりして! 鼻声にして誤魔化しましたけど(笑)。大島美幸
つばきはうちの息子に対して「笑福、ほら、お水飲みなさい!」とか結構、お姉さん気質を発揮するんです。だから、うちの息子がピーマン食べられないっていう話を聞いて、ピーマンの肉詰めを食べさせてあげたいって思ってくれたんだなと。
今まで番組を観て、笑わせてもらったり、泣かせてもらったりしてたけど、つばきが出たことで、親の立場になったら、楽しみだけじゃなくて安全面とかいろんなことを考えて、お父さんお母さんがやられているんだって思いました。今回、裏側を見て、ますます大丈夫かなと。うちの笑福はちょっと脱ぎ癖があるんで、それはちょっとまずいなっていうのがあって……でもチャンスがあれば(笑)。
https://headlines.yahoo.co.jp/から引用
はじめてのおつかいを収録する前と収録後の両親の努力と安全面など常に気にしていていた事を著名人からコメントされると壮大な子供の物語を見させてもらっていると再認識させられます。
放送内容が気になりますね。放送終了後に更新していきたいと思います。