Quantcast
Channel: 当たり障りのない世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

淵上理音 数検準1級&英検1級合格天才少女,両親の勉強法と教育方法がスゴい

$
0
0

毎日放送制作・TBS系列『林先生の初耳学』では「小学6年生で数学検定準1級&英検1級合格のスーパーキッズに密着。天才を育てる教育法」と題して、兵庫県西宮市在住の小学4年生の9歳・安藤匠吾さんの話題が新しいですが、数学検定準一級レベルの問題を難なく解いてみせた富山県出身の富山市立水橋西部小学校6年生で淵上理音さんが出演。

 

わずか2年半で英検1級道場の山中昇先生のもとで英検1級の二次試験対策以外はまったくの独学、数学が好きだからと小学生1年生の時に親から勧められて数学検定準1級に合格し、東進の全国統一中学生テストで成績優秀者でもある淵上理音さんの両親の職業、勉強方法について当たり障りなく紹介してみたいと思います。

医者の両親の教育法

淵上理音さんの父親は、医者をされているということですが、父親の淵上龍さん内科医をされているそうです。

ネットで淵上龍さんについて調べて見ると医療法人社団尽誠会 野村病院の院長をされていることが判明。

 

小学校6年生・淵上理音さんが出演。英検1級合格するまでの勉強法とは

自ら英検1級合格を続ける英語指導者として英検一級道場をスカイプを使ってレッスンをしている山中昇さんと淵上理音さんの父親・淵上龍さんが勉強方法についてメールのやり取りをしていた内容がコラムで掲載されていました。

英検5級(英語の学習を始めて最初の目標となる級)

レベル:およそ中学初級程度

淵上理音さんが勉強した期間と時間

富山市立水橋西部小学校1年生の時で2014年12月から英語勉強開始

英語経験なしからの勉強期間:2ヶ月間
1日平均勉強時間:1時間
英語経験なしからの総勉強時間:60時間

淵上理音さんが使用したテキスト

教材のやりこみ度

赤色文字(徹底的にやりこんだ)
青色文字(何度もやりこんだ)
緑色文字(理解できるまでやった)
黒色文字(ほとんどやらなかった、もしくは購入したものの実際には未使用)

ゼロからスタート 小学英単語(Jリサーチ出版)
絵で学ぶ 小学生の英語レッスン ABCから英会話まで(成美堂出版)
小学生の英語絵ずかん しゃべるペン付き(東京書籍)
はじめてのえいごはつおん(Jリサーチ出版)
中1英語をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検5級をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検5級 予想問題ドリル(旺文社)
英検5級 過去問(ダウンロード)

淵上理音さんの勉強方法

小学生向けの簡単な英語図鑑を見ながら、発音が下手でもすべての単語を発声しながら英単語の文字と音声とを一致させるような練習。

最初は「絵で学ぶ 小学生の英語レッスン ABCから英会話まで」を何度も繰り返すも基本的な単語すら認識できず、非常に苦労していたそうです。

文字と音声にある程度慣れてきてから「英検5級をひとつひとつわかりやすく。」を徹底的に反復して音読。

「英検◯級をひとつひとつわかりやすく。」シリーズは、英検合格に必要十分な情報のみがコンパクトにまとめてあり、2級合格まで淵上理音さんにとってバイブル的存在だったそうです。

勉強中は、ほとんど黙読はせず、ほぼすべての時間を音読に費やしていたところ、5級の出題形式やパターンが見えてきたら解けそうだと直感して2015年1月の検定に挑戦することに。

試験日の1週間前から「英検5級 予想問題ドリル」に取り組み、数日前から過去問(3回分)にも取り組む。

英検5級の結果

45点 / 50点で合格。

リーディング 22点 / 25点
リスニング  23点 / 25点

 

英検4級(英語の学習を始めて最初の目標となる5級の次に目指す級)

レベル:中学中級程度

淵上理音さんが勉強した期間と時間

富山市立水橋西部小学校2年生の時で2015年2月から

5級からの勉強期間:3ヶ月間
1日平均勉強時間:1時間
5級からの勉強時間:90時間
英語経験なしからの総勉強時間:150時間

淵上理音さんが使用したテキスト

教材のやりこみ度

赤色文字(徹底的にやりこんだ)
青色文字(何度もやりこんだ)
緑色文字(理解できるまでやった)
黒色文字(ほとんどやらなかった、もしくは購入したものの実際には未使用)

中2英語をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検4級をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検4級 絵で覚える単熟語(旺文社)
英検4級 予想問題ドリル(旺文社)
英検4級 過去問(ダウンロード)

淵上理音さんの勉強方法

英検4級をひとつひとつわかりやすく。」を徹底的に反復して音読し、音読の効率を上げるため、CD音源はすべてMP3形式に変換し、「オリンパスラジオサーバーポケットPJ-35」という語学学習用機器に取り込んでから再生。

「カシオ 電子辞書 エクスワード 高校生モデル XD-U4805」を購入したことで勉強の能率が向上。

試験日の1週間前から「英検4級 予想問題ドリル」に取り組み、数日前から過去問(3回分)にも取り組んで勉強は2015年4月に終了して2015年6月に受験。

英検4級の結果

61点 / 65点で合格。(合格基準:40点)

リーディング 32点 / 35点
リスニング  19点 / 20点

 

英検3級(5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級)

レベル:中学卒業程度とされている

淵上理音さんが勉強した期間と時間

富山市立水橋西部小学校2年生の時で2015年11月から

4級からの勉強期間:3ヶ月間
1日平均勉強時間:1.5時間
5級からの勉強時間:135時間
英語経験なしからの総勉強時間:285時間

淵上理音さんが使用したテキスト

教材のやりこみ度

赤色文字(徹底的にやりこんだ)
青色文字(何度もやりこんだ)
緑色文字(理解できるまでやった)
黒色文字(ほとんどやらなかった、もしくは購入したものの実際には未使用)

中3英語をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検3級をひとつひとつわかりやすく。(学研)
英検3級 文で覚える単熟語(旺文社)
英検3級 でる順パス単(旺文社)
英検3級 予想問題ドリル(旺文社)
英検3級 過去6回全問題集(旺文社)※2010年・2012年・2014年
英検3級 過去問(ダウンロード)
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(ベレ出版)
英検3級 二次試験・面接完全予想問題(旺文社)

淵上理音さんの勉強方法

3級の勉強は、4級を受験する前の2015年5月から開始しました。

英検3級 文で覚える単熟語」と出会ってから学習スタイルに大きな変化が見られたそうです。

文単でリスニング → 和訳確認 → 音読(オーバーラッピング)を繰り返すことで淵上理音さんの英語力が着実に向上するのを感じたそうです。

英検3級 文で覚える単熟語」で淵上理音さんの学習効率が飛躍的に高まることを確信した父親の淵上龍さんは、その後も1級合格まで勉強時間のほとんどを「文単」の音読に費やすことに。

でる順パス単」シリーズは、購入はしたものの準1級まではあまり使用せず、文単ばかりで使用。

淵上理音さんにとって「文で覚える単熟語」シリーズは第2のバイブルとなり、第1のバイブルである「英検3級をひとつひとつわかりやすく。」も徹底的に反復して音読。

試験日の1週間前から「英検3級 予想問題ドリル」に取り組み、数日前から過去問(3回分)にも取り組み、2次試験対策では、「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」で基礎トレーニングをしつつ、「英検3級 二次試験・面接完全予想問題」で試験の概要を確認。

3級合格のメドがたったため、2015年10月のダブル受験を目指して準2級の勉強に移る。

 

英検4級の結果

1次試験:61点 / 65点で合格。(合格基準:40点)

CSEスコア:1200(G3+6)
語彙・熟語・文法 14点 / 15点
読解       13点 / 15点
リスニング    29点 / 30点
作文         5点 / 5点

2次試験:32点 / 33点で合格。(合格基準:19点)

CSEスコア:530(G3+4)
リーディング   5点 / 5点
Q & A     24点 / 25点
アティチュード  3点 / 3点


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>