2017年2月7日、TBS『マツコの知らない世界』では「箸置きの世界」をテーマに箸置きは、おもてなし精神の賜物で古い歴史を辿りながら日本の繊細な文化も解説するために約2000個の箸置きを集めた女性研究家の串岡慶子さんが出演です。
出典:https://twitter.com/tbsmatsukosekai
季節や料理に合わせたり、箸置きの歴史から日本文化の歴史を知ることができたる、箸置き1つで食事が楽しくなるオススメ14個と日本の食文化を研究している箸置きコレクターの串岡慶子さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
Wikiより詳しい?串岡慶子のプロフィールと経歴
出典:
本名:串岡 慶子(くしおか けいこ)
生年月日:194?年??月??日
出身地:滋賀県
血液型:
身長:
体重:
出身高校:
最終学歴:京都大学 理学部(理学博士)
所属学協会:日本栄養士会、民族藝術学会。日本栄養改善学会
書籍
1998年5月 懐石料理の知恵(ちくま新書157 / 筑摩書房)
2001年 つくってみよう滋賀の味(共著 / サンライズ出版)
2003年 つくってみよう滋賀の味Ⅱ(共著 / サンライズ出版)
2003年 湖魚と近江のくらし(共著 / サンライズ出版)
2006年 芋と近江のくらし(共著 / サンライズ出版)
串岡慶子の箸置きコレクション「動物の箸置き」
串岡慶子の箸置きコレクション「食べ物系箸置き」
串岡慶子の箸置きコレクション「タコ・カニ・山菜箸置き」
串岡慶子の箸置きコレクション「変わりダネ箸置き」
串岡慶子の箸置きコレクション「究極箸置き」
安政2年(1855年)から続く西陣魚新に展示している鶴形箸置台