2017年4月6日、読売テレビ・日本テレビ系列『カミングアウトバラエティ!秘密のケンミンSHOW』のエンディングテーマソングに高知県で結成されたキャッチコピー「高知県産、超絶無名バンド」の4人組ガールズバンド「sympathy(シンパシー)」の「深海」が使用されます。
高校卒業後メンバー全員が東京・京都・高知と別々の学校に進学しながらもLINEやSkypeを駆使して2015年7月15日にメジャーデビュー後、1stアルバム『海鳴りと絶景』を2017年2月22日リリース。
出典:http://sympathy-yureru.com/
ライブも観ず音源だけでレーベル・CONNECTONEと契約してしまった「sympathy(シンパシー)」のメンバーについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
Wikiより詳しい?sympathy(シンパシー)のプロフィールと経歴
出典:http://realsound.jp/
バンド名:sympathy(シンパシー)
キャッチコピー:高知県産、超絶無名バンド
ジャンル:オルタナティヴ・ロック、ガレージロック、インディー・ロック
活動期間:2011年 -
レーベル:CONNECTONE(ビクターエンタテインメント系列)
事務所:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
4人が共通して好きなアーティストは東京事変と椎名林檎、相対性理論(バンド)だそうです。メジャーデビュー以降は4人全員が名前をひらがな表記に変えています。
メンバーは高知県立高知小津高等学校の同級生
2011年、高知県立高知小津高等学校のフォークソング部という名の部員が100人ほどいる大規模な軽音部で同級生の柴田優さんと今井夏紀さん、田口華也奈さんと門舛友架さんがいつも一緒にいたそうです。
ある日、柴田優さんと田口華也奈さんが出会い、「バンドやろう」という話になり、4人組でガールズバンドを結成しました。
※柴田優さん以外は楽器未経験で担当パートは第1希望を言い合って決めました
高知の学生の遊び場のイオンでまったりしていた時に単語帳を適当にめくってたまたま出てきた単語「sympathy」で、読みもかわいいし綴りもいいからとバンド名にしました。
※後付けで「共鳴」や「痛みを分かち合う」という意味もあると補強している
結成から7~8ヶ月(高校1年の終わり)に持ち曲もほとんどない状態でRADWIMPS、SCANDALのカバー曲で出場した地元のコンテスト(OSM High School MUSIC CAMP)で初出場で優勝。
優勝の特典としてレコーディング(オムニバスCDに参加)の権利を手に入れて4人で1週間くらい部室にこもって「あの娘のプラネタリウム」という曲を作りました。
あの娘のプラネタリウム
※高校時代に作曲したもので1stミニアルバム「トランス状態」収録とはアレンジが異なっています
初めて作った曲「あの娘のプラネタリウム」が完成した後に地元のライブハウスから「オリジナル曲だけでライブやってみない?」と声をかけてから1週間で4曲くらい作ったそうです。
2013年5月には初の音源となるデモCD「女子更生」をリリースした翌月の2013年6月からは受験のためバンドの活動を休止しました。
高校卒業直前にミニアルバム「カーテンコールの街」をレコーディングしましたが、4人の進学先が東京・京都・高知と別々の学校に進学した為、再び活動を休止。2014年4月、ミニアルバム「カーテンコールの街」を四国限定でリリースしました。
※ミニアルバムは、ライブハウスの関係者に次のライブするためにオリジナル曲を作るようにと宿題のような感覚で作ったそうです
所属事務所の社長にスカウトでメジャーデビュー!?SNSでやりとりしながら音楽製作?
高校卒業後は、メンバー全員が東京・京都・高知と別々の学校に進学しながらも動画を撮ってLINEに貼り付けたり、みんなの予定が合うときにはSkypeで話し合って曲を作っていたそうです。
出典:http://www.cinra.net/
2014年夏に高知のライブハウスのブッキングマネージャーの後押しにより、東京のライブハウスに初めて出演した際、所属事務所の社長にスカウトされて学業優先での活動を条件にデビューを決めました。
※事務所社長はそもそも別のバンド目当てで会場に足を運んでいた
4人ともドMで追い込みたいからと、あえてTwitterでエゴサーチをしていることをインタビューで明かしています。柴田ゆうさんと田口かやなさんの半々で思い付いたら作曲を行い、今井なつきさんと門舛ともかさんが歌詞を作るなどしながら楽曲制作をしてるそうです。
※作詞、作曲、編曲のクレジットはすべて「sympathy」で統一している
Twitter(ツイッター):@sympathy0415(https://twitter.com/sympathy0415)
ホームページ:sympathy official site(シンパシーオフィシャルサイト)
(http://sympathy-yureru.com/)
【sympathy(シンパシー)メンバーの関連記事】