Quantcast
Channel: 当たり障りのない世界
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

進化系かき氷(和KITCHENかんな&セバスチャン)の評判は?[初耳学推薦]

$
0
0

2018年8月5日、毎日放送制作・TBS系列『林先生が驚く初耳学!』では、今年の暑さは災害レベルといわれるほどの猛暑日が続いていますが、インスタ映えに続く、ストーリー映えで評判の進化系かき氷が特集されます。

 

昨年は手作りシロップ、新鮮フルーツやアイスのふわふわかき氷が注目を集めていましたが、何かと組み合わせた”進化系”のかき氷は長い時は待ち時間6時間待ちになるほど人気と番組で紹介された2店舗について当たり障りなく紹介してみたいと思います。

年々レベルが上がっているかき氷は料理の一ジャンルとして言っても過言ではない現在、『林先生が驚く初耳学!』で紹介されたお店をまとめてみました。

 

“進化系”かき氷 東京・三軒茶屋「和kitchen かんな」

 

【店舗情報】

店名:
和 kitchen かんな 本店

住所:
東京都世田谷区下馬2-43-11 COMS SHIMOUMA 2F

アクセス:
田園都市線 三軒茶屋・池尻大橋駅から徒歩10分

電話:
03-6453-2737 予約不可

営業時間:
11:00~19:00(LO18:30) ※夏季延長予定

定休日:
水曜日

ホームページ:
https://www.facebook.com/kannna
https://kanna.launchrock.com/

 

寿司店での修業を積んで30歳の時に独立して祐天寺で和食店「もちの花」を経営していた料理人の田中完児さんが「1年中食べたくなるかき氷を提供したい」という思いから2013年5月オープンしたかき氷専門店。

注文時に純氷と日光天然水の氷を選べるそうですよ。

 

かき氷+炎を掛け合わせた進化系かき氷を販売しているのが、東京・吉祥寺にある「Cafe Lumiere」で食べられるLumiere特製「焼き氷」はメレンゲにラム酒をかけて火を付け、メレンゲの中にかき氷が隠れています。

かき氷の表面に塗ったメレンゲが断熱材の役割となり、中の氷が溶けないように工夫しており、東京・吉祥寺にある「Cafe Lumiere」以外にもメレンゲを活かしたかき氷が紹介されていました。

 

“進化系”かき氷 東京・代々木公園「セバスチャン」

 

【店舗情報】

店名:
セバスチャン(Sebastian)

電話番号:
03-5738-5740 予約不可

住所:
東京都渋谷区神山町7-15 ホワイトハイム大嵩102

アクセス:
各線 渋谷駅 6番出口から徒歩12分ほど
東京メトロ千代田線 代々木公園駅 2番出口から8分ほど
小田急小田原線 代々木八幡駅 南口から徒歩10分ほど

営業時間:
必ずツイッター(@hk_sebas)か電話で確認をお願い致します。
日曜営業

定休日:
不定休

 

東京・代々木公園にある「セバスチャン」では元フレンチシェフ・川又浩さんが作るかき氷にケーキを組み合わせた進化系かき氷ということでパッションフルーツとヨーグルトのショートケーキが紹介されました。

パッションフルーツとヨーグルトのショートケーキは、見た目はケーキですが中身はかき氷とLumiere特製「焼き氷」とは違ったかき氷でインスタ映えよりもストーリー映えの方がいいかもしれませんね。

パッションフルーツとヨーグルトのショートケーキは、ケーキ型に氷を敷き詰めてパッションフルーツソースとヨーグルトを加えて、さらに氷を敷き詰めた後は、ケーキと同様に生クリームでコーティングして完成。

東京・代々木公園にある「セバスチャン」では、もう1つ人気メニューがありました。それは、クリームブリュレとかき氷を組み合わせた進化系かき氷でメレンゲを断熱材代わりに使用して未知の感覚で美味しいと紹介されていました。

 

おまけ:初耳学クイズ「かき氷の容器がデコボコ」の理由は?

番組内で紹介された水野美紀さんとお芝居しながら初耳学クイズ「コンビニやスーパーで売られているかき氷の容器がデコボコなのは○○を防ぐため」に林修さんは間違っただけでなく、お芝居の中で林修さんが女性を落とす時に大阪・中之島のリーガルロイヤルホテルの前にある「BAR BANKS」を使うリアル話を暴露されてしまう始末・・・。

かき氷の容器がデコボコがあるのは、氷が溶けてくると食べやすさに大きな差があります。かき氷は、外側から溶け始めてくると丸い容器に入れているとかき氷が回転して食べづらいからでした。

初耳学クイズの解答は・・・

「コンビニやスーパーで売られているかき氷の容器がデコボコなのは食べる時にかき氷が回転するのを防ぐため

でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3638

Trending Articles