TBS系列『ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』の「元警察官・禁断のぶっちゃけランキング!」に日本で初めての市販の感冒薬による殺人事件を立証、警察庁長官賞を受賞した元埼玉県警警視 捜査第一課調査官の大澤良州さんが出演です。
2013年秋に定年退職後は県警危機管理委員の経験と知識を生かして企業・組織が窮地に陥らないための「民間企業の危機管理対策」などをテーマに講演活動や刑事ドラマの監修を手掛けている元捜査一課・刑事の大澤良州さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
元捜査一課刑事 大澤良州の階級・年収は?
元捜査一課刑事 大澤良州の年収
2018年10月27日に放送されたTBS系列『ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!』の「警察への国民のギモンすべて解決SP」で警察官の給料は階級と勤続年数によって年収が変動することを語られています。
そして、大澤良州さん自身が現役時代の最高年収が約1300万円だった事を明かしている。
警察官の年収の目安ですが
警部の年収は約1000万円(俳優・水谷豊さんが演じるドラマ「相棒」の杉下右京)
警部補の年収は約800万円(俳優・織田裕二さんが演じるドラマ「踊る大捜査線」の青島俊作)
警視正以上は国家公務員となるため年収が下がるようです。
警察官は制服勤務手当があり、警察官の階級は昇任試験で上がり、余罪が多い泥棒を捕まえると表彰がもらえます。
元捜査一課刑事 大澤良州の階級
大澤良州さんの階級は「警視」です。
さて「警視」と言われて警視庁の警視?と思った人はいないと思いますが、警察官の階級について解説しておきたいと思います。
警察法第62条に警察官の階級は規定されており、上から順に
警視総監 【事務を統括して警察職員の監督をする警視長のトップ】
警視監 【警察官の中でも40名ほどしかいない(警視長に昇任した人は全員警視監に昇任)】
警視長 【国家公務員一種の試験に合格したキャリアの警察官で警察本部の部長としての職務に従事】
警視正 【警察署の署長としての職務に従事(大規模警察署長になれる)】
警視 【警察署の署長としての職務に従事(大規模警察署長にはなれない)】
警部 【現場指揮を統括する役割を担う】
警部補 【警察実務で現場責任者としての役割を担う】
巡査部長 【警察本部で警察署の主任として職務に従事】
(巡査長)*【他の巡査に対して指導的役割を担う】
巡査 【各警察署の交番などに勤務】
※巡査長は正確には階級ではなく、大学卒業後2年、または専門学校卒業後4年勤務し指導力を有するもの、または巡査部長昇任試験に合格した中から選考される
警察官全体の約30パーセントが警部補、警部は、警察官全体の6パーセントほどで警部はキャリア組(国家公務員Ⅰ種試験の合格者)であれば、採用直後の研修と交番実務を経て試験なし昇任するため最年少23歳でなることも可能だそうです。
地方公務員の場合は警視までは昇任できますが、それ以上の役職につくことはほぼ不可能ということで警察の世界は階級以外にも区分が存在する一般よりも厳しい。
今さら聞けない「警視庁」と「警察庁」の違い
「警視庁」
各都道府県ごとに警察本部が設置されていますが、東京都の場合は日本の首都に当たりますので、他の都道府県と区別するために「警視庁」という呼び名を使っています。
「警察庁」
一般的に警視庁や警察本部は自らの管轄の事件の調査しますが、例えば大きな事件になると都道府県をまたいで管轄のちょうど境目で捜査する必要がある事件の場合があったりするとどちらが捜査にあたるかを決める必要があります。
警視庁や警察本部の指揮、監督する機関が「警察庁」という存在で、国家公安委員会という国務大臣たる委員長1人と5人の委員によって構成された組織で、さらにその上にいるのが内閣総理大臣になります。
まとめ:WIKIPEDIAより詳しい?のプロフィールと経歴・学歴
出典:
名前 (読み方) |
大澤 良州 (おおさわ よしくに) |
生年月日 | |
出身地 | |
血液型 | |
身長 | |
体重 | |
出身高校 | |
出身大学 | |
職業 | |
SNS・ブログ | |
ホームページ | |
Facebook |
|
Twitter ツイッター |
|
ブログ | |
Instagram インスタグラム |