2016年9月25日、TBS系列『林先生が驚く初耳学!』では様々なジャンルの出題者が林修先生(予備校講師)に 難問・奇問に挑み、親なら誰もが知りたい「子供を勉強させる方法」を研究データから見えてきたスポーツと勉強の興味深い関係について中室牧子(教育経済学者)さんが出演です。
日本銀行勤務を経て東北大学から2013年4月から慶應義塾大学総合政策学部准教授という経歴を持つ美人教育経済学者の中室牧子さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
Wikiより詳しい?中室牧子のプロフィール
名前:中室 牧子(なかむろ まきこ)
生年月日:1975年??月??日
出身地:奈良県
血液型:B型
出身高校:奈良女子大学附属中等教育学校(中高一貫の名門校)
最終学歴:慶応義塾大学環境情報学部(湘南藤沢キャンパス 通称:SFC)、コロンビア大学 School of International and Public Affairsで修士課程 修了MPA(Master of Public Administration、2005年)公共経営学修士、Graduate School of Arts and Scienceで博士課程 修了
職業:慶應義塾大学総合政策学部准教授、政策・メディア研究科委員
Facebook:https://www.facebook.com/nakamuroshirota.makiko
母親方の祖父が中小企業の社長で実家はお金持ちのお嬢様として育ったそうです。
1994年4月から慶応義塾大学環境情報学部に入学し、竹中平蔵さん※が企画していた研究会に5期生として参加し、様々なことを学びました。
※竹中平蔵さんは、元国務大臣(経済財政政策・金融・郵政民営化・総務)
1998年に日本銀行に勤務してから調査統計局や金融市場局において実体経済や国際金融の調査・分析に携わりましたが5年後の2003年に退職。
2003年からアメリカの伝統ある私立大学8校からなるアイビーリーグ(IVY League)の1つであるコロンビア大学の大学院国際公共政策大学院(通称:SIPA)に進学し、インターンで世界銀行で欧州・中央アジア局で労働市場や教育についての経済分析を担当しました。
2010年、博士の学位を取得後、東北大学で学大学院文学研究科助教に着任を経て、2013年4月から慶應義塾大学総合政策学部 准教授として勤務しています。
(2016年9月時点)
2015年6月18日に発売 著書 『「学力」の経済学』が大ヒット?
データに基づいて教育を経済学的な手法で分析教育経済学の『「学力」の経済学』は、異例の23万部を突破し、ビジネス書大賞2016準大賞受賞しています。
ご褒美で釣っては「いけない」 → ご褒美で釣っても「よい」
ほめ育てはしたほうが「よい」 → ほめ育てはしては「いけない」
ゲームをすると「暴力的になる」 → ゲームをしても「暴力的にはならない」
と、これまでの常識を覆す研究結果を発表しました。
教育者としての個人的な経験に基づいている教育評論家や子育ての専門家を否定をしようとしているわけではなく、データを用いて明らかにしている教育や子育てに関して
「知っておかないともったいない事」
について紹介することを中室牧子さんは目的にしています。
中室牧子(教育経済学者) は結婚している?
出典:https://www.facebook.com/nakamuroshirota.makiko
Facebookを確認すると「NAKAMURO SHIROTA MAKIKO」というアカウント名になっています。ミドルネームのような感じでSHIROTA(しろた)と書かれているとことから。夫(旦那)がいる可能性が考えられます。