2017年1月8日、日本テレビ系列『おしゃれイズム』では「美食1時間SP」をテーマに芸能界きってのグルメに精通しているアイドル界の美食王子ことV6の長野博さんと日本全国食べ歩く美食モンスターの森公美子さん、自称グルメ王!?で世界の渡部こと渡部建さんが絶品グルメを紹介します。
渡部建さんは、コラーゲンたっぷりのブイヨン仕立ての洋風鍋と福岡県・小倉で日本一美味しいという寿司屋「天寿し」、森公美子さんは富山県のオススメ寿司・カニ・ご当地ラーメン、長野博さんは兵庫県で話題のチョコレート・ぼたん鍋について当たり障りなく紹介してみたいと思います。
世界の渡部こと渡部建がオススメの絶品グルメ
年間の食べ歩き軒数は約500軒で、番組収録時に21時に予約していることを明かしていました。
※食事は、外食で済ませているそうです
食べてて楽しい・美味しいをコンセプトにした新感覚鍋
【店舗情報】
店名:オリジナル洋風鍋 マルミット
住所:東京都港区赤坂3-12-11 セントラル赤坂ビル3階
電話番号:03-3586-0558 予約可
アクセス:千代田線赤坂駅 1番出口 徒歩1分
営業時間:月~土 17:00~1:00(L.O. 0:00)
※22時以降入店可
定休日:日曜日(貸切、又は10名様以上のご予約の場合は営業致します。)
ホームページ:http://marmite.tokyo/
※お取り寄せも可能(消費期限は到着日から冷蔵2日間)
1997年1月に大阪府大阪市北区天満で父親と息子でお店をしていましたが、2014年11月1日に東京・赤坂に出店しました。
※大阪時代では千原ジュニアさんも食べていたそうです。(MBSラジオのラジオ番組『アッパレやってまーす!』2014年11月25日放送回より)
マルミット鍋考案者のシェフ枇榔雄二さんは、1981年に辻学園調理・製菓専門学校を卒業後はフランス・イタリア料理の先生として勤務をしていました。
牛・豚・鶏・お野菜を贅沢に使い二日がかりで作るコク深いブイヨンスープを使って見て楽しい、食べて美味しいものを目指して使った鍋だそうです。
自家製洋風薬味5種(上から時計回りにトマトソース、バジルソース、にんにくオイル、唐辛子オイル、粒マスタード)を使うで色んな味の変化が楽しめます。
シェフ考案の鍋に合うお酒として「ながーい!ビアカクテル」が紹介されました。レモンとカシスが入っていて後味スッッキで鍋に合うそうです。
シメ料理はスープパスタ → チーズフォンデュ風 → リゾットの3段階になっているのがマルミット鍋の特徴です。
名古屋の仕事を終えた渡部建さんは3時間ほどかけて福岡県・小倉にある「天寿し」を訪れました。
食べログ寿司部門で全国3位・九州1位の寿司屋
【店舗情報】
店名:天寿し 京町店 (てんずし)
住所:福岡県北九州市小倉北区京町3-11-9
電話番号:093-521-5540 予約可
アクセス:小倉駅から徒歩5分
営業時間:12:30~15:30、17:00~21:00(オーダーストップ20:00)、ランチ営業、日曜営業
※定休日の翌日の営業時間は16:30~
定休日:月曜日、火曜日
オープン日:2004年2月1日
備考:10貫で1万5000円、14~15貫で2万円程度
近海で捕れる地の魚を塩や柑橘類で味付けされた九州前のお寿司で美食家たちや作者・うえやまとちさんの漫画『クッキングパパ』にも描かれたり、食べログ寿司部門で全国3位、九州1位と評価されています。
全国の同業者も頻繁に足を運んでおり、渡部建さんの隣には大阪府・京橋にある「鮓 きずな」の職人も足を運ばれていました。
渡部建さんが披露したは「天寿し」のうんちくは
- 醤油は使わずに、塩と柑橘類で味付け
- メニューにお酒がない
という内容でした。メニューは大将のおまかせで注文をしていました。
烏賊 飛子のせ(味付けには塩と大分県のカボスを使用)
車海老(表面だけ湯を通して中は生)
キス、太刀魚、ヒラメ、海老の頭
しめ鯖(上にのせているのはミョウガと羅臼昆布)
マグロ 出汁の漬け
渡部健さんは、お寿司を食べる時は置かれたらすぐ食べろという割りにブログにあげてるじゃねーかと言われたことがあるそうです。携帯写真でお寿司をダメにしている疑惑が浮上しました。
渡部健さんの言い分は、お寿司が置かれたらすぐに写真を撮ってすぐに食べていると主張していました。
森公美子さんがオススメの富山県絶品グルメの店舗情報はPAGE2へ