2016年4月28日、日本テレビ系列『カミングアウトバラエティ!! 秘密のケンミンSHOW』では登場回数最下位の鳥取県の名物グルメベスト3を発表します。(今までに鳥取県が登場したのはたった3回だけです)
新感覚の謎のちくわ(とうふちくわ)、スープに秘密の名物食材を使った人気ラーメン(牛骨ラーメン)、いなり寿司に似たビックリ料理(ののこめし)とゲスト県民の上田まりえさんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
鳥取牛骨ラーメンとは?オススメのお店は?
【店舗情報】
店名:満洲味(マスミ)
電話番号:0859-22-9405
住所:〒683-0805 鳥取県米子市西福原9-21-15
営業時間:火~日、ランチ・ディナー(11:00~19:00)
定休日:月曜日
昭和21年、満州鉄道建設の為にハルピン赴いた時に中華スープを飲んだ先代が帰国後、その味の記憶を元に完成させたラーメンが牛骨の原点で、鳥取県の牛骨ラーメンの「祖」ともいわれいるそうです。
【店舗情報】
店名:赤井食堂(アカイショクドウ)
電話番号:0859-29-2546
住所:〒683-0845 鳥取県米子市旗ケ崎8-2-11
営業時間:10:00~14:00、17:00~20:00、ランチ営業
定休日:日曜・祝日
【店舗情報】
店名:すみれ飲食店(スミレインショクテン)
電話番号:0858-52-2817
住所:〒689-2300 鳥取県東伯郡琴浦町浦安189
営業時間:10:00~15:00(L.O.14:45)、17:00~21:00(L.O.20:45)※水曜日は昼営業のみ、ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
創業60年以上の人気の衰えない老舗で、牛脂による油層が厚く、最後まで熱々のスープで牛骨の旨味と野菜の甘味で非常に美味しいそうです。鰹に昆布の特製和出汁を継ぎ足し続けているおでんも絶品だそうです。
【店舗情報】
店名:ラーメン幸雅(ラーメンコウガ)
電話番号:0858-26-7288 (お問い合わせ専用番号)予約不可
住所:鳥取県倉吉市山根583-2
営業時間:【平日・日曜日】11:00~21:00、【金・土】11:00~23:00、ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
サイト:http://www.localplace.jp/t000502490/
独学で作り上げた鳥取県産の牛骨を20時間以上かけてコクと甘みを存分に引き出し、塩ラーメン、醤油ラーメン、味噌ラーメンの3種類の牛骨ラーメンが味わえるそうです。特製ダレを使った『なつ旨ラーメン』が一番の人気のラーメン。
※2008年に居酒屋からラーメン屋に業態を変更したそうです
鳥取の白いちくわは「とうふちくわ」 で演奏もできる?
一般的にちくわの原料は魚肉が使用されていますが、鳥取県中東部では木綿豆腐と白身魚のすり身をほぼ7対3の割合で混ぜて蒸し上げてつくる「とうふちくわ」が特産品として有名だそうです。
江戸時代、魚は貴重な食料で庶民の口に入るものではなかったそうです。タンパク質を補うために鳥取藩主池田光仲公が「魚の代わりに豆腐を食べなさい」とのお触れを出したことから始まったという説が有力だそうです。
鳥取名物「とうふちくわ」で作った「とうふるーと」という笛で童謡からクラッシックまで約50曲のレパートリーを持つ演奏家のイワミノフ・アナミール・アゾースキーさんが岩美町にいるそうです。
※イワミノフ・アナミール・アゾースキーさんは日本人でフルート奏者の河下哲志さん
2002年、鳥取市で「世界とうふちくわ会議」が開かれ、鳥取県東部の有志が立ち上がり、とうふちくわの魅力を全国に発信しようと「とうふちくわ総研」を設立しています。B1グランプリにも参加しています。
とうふちくわ総研ホームページ:http://www.tottori.to/chikuwa2/
「とー総研」のキャラクター『とうふちくわ君』
出典:http://www.tottori.to/chikuwa2/
「ののこめし」とは?
江戸時代末期、境港市渡町にある大祥寺の住職が、福井県のお寺と行き来があり、そこで精進料理として出されていた油揚げをとても気に入って、持ち帰ってお米や野菜を詰めて炊いたのが始まりだと言われています。
昔は、お米がとても貴重だったため、少量のお米でお腹一杯になるようにと、たくさんの具材を入れて工夫していたそうです。昔は、何か特別な行事があった時などに各家庭で作り、近所に振舞われたことで近所の方の「もらう」ではなく「頂く」という感謝の気持ちがから「いただき」とも呼ばれるそうです。
「ののこ」とは、綿入れの「布子(ぬのこ)」がなまったものと言われ、大きな三角形の油揚げに、生米、生野菜を混ぜ合わせたものを詰め込み、味付けただし汁で炊き上げた田舎料理です。漁師や農家の方々の弁当として食べられていたそうです。
※鳥取県西部地域を中心に親しまれています
【簡易版】Wikiより詳しい?上田まりえのプロフィール
名前:上田 まりえ(うえだ まりえ)
生年月日:1986年9月29日
出身地:鳥取県境港市
血液型:A型
身長:162cm
靴サイズ:23.5cm
出身高校:鳥取県立米子東高等学校
最終学歴:専修大学 文学部日本語日本文学科日本文学文化専攻
趣味:トレーニング、何かを作ること(料理・手芸・ミニ四駆・イラストを描く 等)
特技:ご近所付き合い、ひとり行動、野球のスコアづけ
資格:剣道初段
ブログ:ど直球
Twitter(ツイッター):@MarieUeda929
番組終了後に更新していきます。